神保町ブックダイバーさんのブログをのぞいてみると、こんなエントリーが…。そこには、僕の写真集『時差ボケ東京』が、27日(日曜)の日経新聞の書評欄に紹介されている…とあります。
寝耳に水とはこのこと…。とにかく、これは一大事です(^^; 早速、近所の真砂図書館に飛んでゆき、27日の日経新聞をひらいてみると…、ありました…22面の書評欄に確かに紹介記事が掲載されています。で、それをスキャンしたものが今日の写真(?)です。
いや〜ビックリです。こんなことがあるんですね〜。日経新聞にコネがあるわけでもなく、写真集を送付したわけでもありません。ということは、書評欄担当のどなたかが、写真集を書店でご覧になり、それをお買い求めいただき、紙面で紹介してくださった…ということになります。う〜ん、うなります(^^;
それにしても、この記事を書いてくださった方にはただただ感謝あるのみです。記事の最後の『両者の間に横たわる「時差」が、日常の風景を少しだけ特別に見せている』というくだりが…実に良いですね〜。
すばらしい。masa さんの写真も.......この記事を書かれた方も.......すばらしい。
おめでとうございます!!
素晴らしいニュースで 感動です。
これだけの写真集ですから いつかはこのようなことが起こると思っていましたが、早かったですね!
もう一度、おめでとう〜♪
すばらしい。本当に、すばらしい。日経新聞の担当者、すばらしい!!これで、さらに弾みがつきますね。今後のさらなる展開に、ワクワクです。
こんばんは。じわじわとますます評判になってきました。
アマゾンには問い合わせがいくつも来ていることでしょう。
ところで、日経に掲載された伊勢丹新宿店の前の写真、あれは非常に美しく好きな一枚です。
あの作品をあえてカバー写真にされなかったところが、
masaさんの“妙”であると勝手に思っています。失礼いたしました。
>AKiさん
いつもご支援くださいまして、ただただ…ありがとうございますm(__)m
>光代さん
いつも応援していただき、ありがとうございます。この出来事には、本当にビックリです。が、嬉しいことです。
>wakkykenさん
これも、wakkykenさんをはじめとする、近隣ブロガーの方々のご支援の賜物なんですよね…きっと…。大型書店ではやはり苦戦していましたから、これが追い風になってくれると良いのですが…。
自分のことのように嬉しいです。
良かったですね!
>masashiw2さん
こんばんわ。いつも好意的な目で見てくださいまして、大変ありがとうございます。感謝いたします。
ところで、日経新聞に掲載された写真ですが、そう大きくないサイズで紹介せざるを得ないという条件下では実に適当な写真を選択なさったな…と思います。
仰いますように、あの写真がカバーでもよかったのですが、効果のほうに目が行きすぎる…と思ったことと、憂鬱感が不足…ということで、ピックアップしませんでした。
>アンさん
いつも…ほんとに…ありがとうございますm(__)m
すばらしいですね。良かった。(^_^)
>iGaさん
ありがとうございます。JED-iPhoneが効いたのでしょうか?(^^;
これは、快挙です。祝杯ですね!
思わず日経新聞、3部も購入してしまいました。
ややや、ついにやっぱり....!何だかうれしくてニッコリしてしまいます。嬉しいから、仕事部屋に箱のままとっておいた焼酎(昇竜・ 好太郎っていう黒糖焼酎です)開けちゃおうっと!
masaさんと『時差ボケ東京』にカンパイ。
素敵なことが起こりますね!
他人事ではないかのように、このエントリーを拝読して、ガッツポーズをしてしまいました(^^;
日経の書評というのは快挙ですね。
ブックダイバーさんが「いま最も冴えてる日経新聞の書評欄」と書いていらっしゃる。逆にいうと、日経の書評の著者は、ちゃんと見るべきものに目を向けている、だから冴えているんだな、とも思いました。
この写真は「時差ボケ東京」の中でもすなおにきれいな写真で、ぼくも最もすきなもののひとつ・・欲ばりだね・・だからなのだろうか、書評を書いた人がうらやましいというような気分でもあります。
「おい、ほら、みてごらんよ」と言って、もっともっともっとたくさんの人に気づかせたいですね。
masaさん すごいですね!おめでとうございます!
新聞記事の内容も素敵ですね〜 この記事がもしブログであったなら数多くのトラックバックがいくことでしょうね!
>kyoさん
おや、初コメント…ですよね! 3部購入とはまた(^^; しかし、kyoさんはもうひとりの当事者ですからね!(^^; 祝杯はぜひとも!です。
>kadoorie-aveさん
ご支持いただき、ありがとうございま〜す。masaにサケのサカナってやつですね!(^^; ま、ともかく、素敵なことが起こってしまいました…。
>M.Niijimaさん
いつも温かい目で見てくださって、ありがとうございます。いずれ、本当に一緒にガッツポーズするような作業をしたいな〜と考えていますので…。宜しくお願いいたします!
>玉井さん
こんばんわ。コメントをありがとうございます。実は、もしや玉井さんか塚原さんが暗躍してくださったか?とも思っていました(^^;
僕自身も、掲載された写真は、好きなほうですが、写真集収録の写真の特徴を語るには、実に適当なものがピックアップされたな〜と思いました。
>いのうえsan
コメントをありがとうございます。こんなことが起こるんですね〜。驚いています(^^;
この記事ですが、私情をほとんど加えずニュートラルなところがとても素敵だな〜と感じました。
ヤッホー♪masaさん(^^;
時差が効いてきましたね〜(^^;おめでとうございます!
masaさん、ほんとうに素晴らしいニュースです、
メジャー書店デビューに続いて新聞デビュー、こうなると次への期待が・・・。
>cenさん
ありがとございま〜す。連絡しま〜す!
>じんた堂さん
いつもありがとうございます。これがひとつの転機になってくれると良いのですが…。
いや〜、日曜の朝にご連絡すればヨカッタですねぇ。BOOKDIVER一同、大騒ぎしてました…。日経新聞の株の記事は、当方サッパリですけど、書評は「今を生きてる」感じがいいす。masaさんのセンス、どの世界にいても、分る人には分るんですね!!
こころから、おめでとうございます、と書かせていただきます!
>BOOKDIVERさん
こんにちわ〜。こちらにコメントまで…ありがとうございます。いやしかし、嬉しいビックリでした。おかげさまで27日の日経新聞も購入できました。
しかし、ご専門の方が良い!と仰る書評に取りあげられたなんて、いまだに半信半疑状態ですが、これって快挙ですね(^^;
>fuRuさん
理解者さま(^^;ありがとうございます。
遅ればせながら
心から『おめでとうございます』を言わせてください♪
ステキな書評ですね〜我がことの様にニッコリです(^^♪
すばらしいお知らせ、ありがとうございます。
日経の書評欄はほんとうにすぐれていると思いますが、それは記者の方が書店に足を運んでいるからなのでしょう。やはり、書店に行かないと出会えない本があって、『時差ボケ東京』はそういう心構えの人を呼ぶ魅力があったのでした!
という重要なことに、改めて気づかせていただきました。
(以下はとても僭越なことなのですが・・・
もし、この書評であちこちの書店さんから注文があって、対応なさるのがやや大変、というようなことでしたら、大手の卸が取引できない出版物を、一定のポリシーをもって専門に流通してくれるところも一応あります。
masaさんのお考え、スタイルもおありだと思いますので、あくまで参考程度ということで・・・)
>chatnoirさん
こんばんわ。そんなふうに仰ってくださって、ほんとにありがとうございます。しかし、写真集には、もうすこし進撃してもらわなくては!なんて考えています(^^;
>braryさん
こんばんわ。Bookdiverさんとbraryさんが「日経の書評欄はすぐれている」と仰るのですから、これはもう間違いないことですね。改めて、とんでもない書評欄に取りあげていただいたものだ…と、妙に感心しています(^^;
ところで、braryさんがご存じの取り次ぎ業(?)をなさっているところですが、よろしければ…というより、ぜひご紹介いただけたら…と思います。対応の件数はまだ少ないのですが、既に煩雑で大変です(^^; もちろん、お時間があって、気が向いたとき…ということで…(^^; 何事であれストレスになってはいけませんですからね〜(^^;
追)「書店に行かないと出会えない本があって…」って、確かに!と思います。が、braryさんもブログに書いていらっしゃいますが、そんな機会を求めて足を運びたくなる雰囲気の本屋が少なくなる一方ですね…。
いやあ、おめでとうございます!
このビッグニュースを1時間前に知ってからいままで、うちの奥さんと、masaさんの魅力分析のディスカッションをしておりました。これからmasaさんはどうなっていくのか。メジャーになって手の届かないところにいってしまうんじゃないか。マスコミの寵児となるのでは? などなど。いよいよ素晴らしい展開がはじまりそうですね。
またまた失礼します…
皆さんのコメントを読んでいたら感動してウルウルしてきました。
masaさん本当に良かったですね!
心からおめでとうございます!!
>じゃらん堂さん
こんばんわ。そんな心配…してみたいものです(^^; が、まあ、不要ですね(^^; 隣の芝生です(^^;
僕がもっと若ければ変化もあるでしょうが、もうね〜(^^;そんな歳ではありません。末永く、見放さず、宜しくお願いいたしますよ!
>アンさん
いや〜ほんとにありがとうございます。しかし、かなりなことが起きたのは確かなのですが、見方を変えると、まだまだ些細なこと…だったりします。これから…ですね!
はじめまして仙台からコメントいたします。
わたくしどものHPでもご紹介させていただいております。
(すみません勝手ながら。)
いま最も好きな写真家さんです。これからも応援しています。
>山崎環 さん
こんばんわ。コメントをありがとうございます。写真集を紹介くださいまして、大変ありがとうございます。解釈もとても素敵で…励みになります。
ところで、HP&ブログを拝見いたしましたが、山崎さんにとっては、ギャラリーを運営なさることがそもそもアート…という感じですね(^^; いずれ機会あれば、お会いできたら…と思います。これを機会に、今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
おめでとうございます! そりゃ大新聞の書評は影響大きいです。香港在住の小学1年生(母は日本人、父は広東系中国人)の女の子に「時差ボケ東京」を広げて流し撮りの要領で本を動かしてみせたら「本当に動いているみたいね!」と喜んでいました。北京語・広東語・英語・日本語と使いこなす都会暮らしの子が、なーんとなく時差とその間の動きを感じてくれたようでうれしかった。 さて、やっと明日は日経新聞書評欄を読みに行きます。
うわあすごいすごいすごい!!!!
うれしいいい!
>川好きonnaさん
コメントをありがとうございますm(__)m ところで、「時差ボケ東京」の新たな鑑賞法を編み出していただき、ありがとうございます! なんとも面白いですね〜。川だけに流れます(^^;
>iwakiさん
これ、なかなかすごいことですよね〜(^^;
それにしても、一緒に喜んでくれて、アリガトーーー!