
もう言葉は必要ありません。写真を見ていただければそれが全てです。この味わい深いこと...。素晴らしいのひと言です。東京のサビオウもタジタジ...といったところでしょうか...(^^;
この建物の素性ですが、近所にお住まいの方の話では、意外ですが、商店などではなく、普通の住まいだったそうです (現在は無人ですが...)。しかも、元々は、この右隣りの家とつながっていたのだそうです。はい、二軒長屋だった...ということですね。話を聞くまでは、とてもそうは見えませんでしたが、信頼できる方の話ですから間違いないことのようです。
しかし、これだけ錆びがひどいのに、廃墟臭さが感じられません。それなりに愛らしい...とさえ感じます。これは不思議ですが、やはり、オウナーがはっきりしていて、それなりに補修されていたりすることや、近所の人の目が届いていること...などが、そうさせるのでしょうね。コイツとの出会い...今回の横須賀歩きの大収穫と言えそうです(^^;
【場所】神奈川県横須賀市上町3丁目あたりです。
すばらしい。シンメトリーにして真ん中の出入りで外す、その質感類いなし。
>Akiさん
簡潔端的コメントを、大変ありがとうございますm(__)m 勉強になります。…とともに、AKi隊長の御墨付きとなれば…で、万々歳です!(^^;
わぁ〜。壁に碍子が付いてますね〜♡(←碍子好き)
向かって左側の窓に付いてるのはガス管でしょうか。すると台所。
窓の下部がパカッと開いて、外にゴミを捨てられるようになってる・・・なんて想像しちゃいます。
わ〜!いいデザインの錆び王ですね。
両側の住宅が綺麗だと、余計に目立ちます
からね。
私も、先日地元で見つけた、錆び家を
今度UPしておきます。
こんにちは。
見事な景色ですねー。西新井のサビオウには度肝を抜かれましたが、こちらは無粋な看板がないせいでしょうか、人格のようなものを感じます。出窓から灯りが漏れていた頃のことを連想したら、鳥肌がたってしまいました。
あはは、まだ残っておりましたか。
僕もほぼ同じアングルかな、リンク貼っておきますね。
「柏木田・コンビな屋台(2006/10/31)」
http://dragon-tips.cocolog-nifty.com/kphoto2/2006/10/_e100gx.html
市内の「金星劇場」は行かれましたでしょうか?
>nozさん
こんにちわ〜コメントありがとうございます。いやいや、ガイシ好き…はともかく、「窓の下部がパカッと開いて…」には大笑いさせていただきました。
いやしかし、さすがに家をセルフビルドなさった方のコメントですね〜。その「家の素 発案者(^^;」にも名誉なコメントを頂きましたが、その御方同様に、nozさんもさすがの読みだな〜と感心することしきりです。
>MARUさん
コメントをありがとうございます。この奥のほうにも家がつづいているのですが、それぞれに凄いものがありました(^^; そちらはヒキが無くてちょっと撮るのは困難でした。それにしてもこのサビ…凄いですよね〜。参りました。MARUさんのお宅近くのサビオウ写真、楽しみにしています。
>Rambler5439さん
西新井のサビオウには凄味はありますが、愛らしさ…というのは感じませんよね。それに引き替え、こちらはなんともユーモラスと言いますか愛らしいと言いますか…身近に感じられました。
じつは、この周囲には、これほどではありませんが、トタンの名品が多々存在します。
>カークさん
こんにちわ〜。こちらではお久しぶりです。この建物、実はけっこう知られた存在のようですね。横須賀指南いただいたイチロー&ミチローさんも撮っていらっしゃいましたし…。やはり場所が場所だけに…なのでしょうね。
「金星劇場」は最初に行った日に前を通りました。もっと奥まったところにあるのか?と思っていましたら、なんとまるで表通りに面しているのですね。立地にちょっとビックリでした。