
その情報を入手したのは、実は、つい先日はじめたTwitterで...です。Twitterというところには、意味があったり無かったりするTweetが大量に流れていますが、時に、こうして、特定の人間にとって有用な情報が流れ着いたりします。
なんとなく、大量の椰子の実やビンに入った手紙が、海流にのって漂っていて、そのうち浜辺に打ち上げられたものを拾い上げる...といった気がしないでもありません。Twitterに参加するということは、こうした機会が多そうなビーチ際に拠点を設けるということでもある...という気がしてきました。
さて、ジャズは好きでも、そうジャズ喫茶好きでもなさそうな僕は、これまでに、閉店することが分かっていながら行かずに見送ったジャズ喫茶が何軒もあります。が、今回は、たまたま下北沢を歩いているところで「下北沢のマサコが来月中旬に閉店」とのTweetを拾い上げたのです。こうなると、「これも何かの縁」という気になります。というわけで、今日の写真になりました...というわけです(^^;
【場所】世田谷区北沢2丁目あたりです。
ご無沙汰しています。懐かしいですね。40年近く前の大学生時代に何回か行きました。まさこママとペットのサルがいました。ウェイトレスは雰囲気のあるセツモードセミナーの学生が多かった記憶があります。いつかテレビで見ましたが、まさこママが亡くなった後、お客さんから従業員になった中年の男性が経営を引き継いでいたようでしたがその方ももうお歳なのでしょうね。しかし、よく56年も続いた物ですね。
>よっちゃんsan
こちらこそご無沙汰しています。しかし、さすが...といいますか、やはり...といいますか、よっちゃんですね〜。学生時代にすでにマサコに出入りしていたとは...。
ママとサルですが、いまでも、入口に貼られたツーショットの写真が出迎えてくれるようになってました。でも、ママがすでにお亡くなりになってたとは知りませんでした。セツモードセミナー云々を含めて、そのあたりの情報ありがとうございます。雰囲気が多少つかめた気がします。
また、できるだけ早い機会におじゃましに行きます!
masaさん、こんにちは。今、上海です。
こちらの「マサコ」さん、よい感じですね〜。緑の繁り具合と、白い建物と、ブルーっぽいドアがなんともいえず…です。
>wakkykenさん
あれれ、もう上海から...。コメントありがとうございます。
こちら、ご覧のとおり、一軒家という感じで良いです。閉店までにせめてもう一度...と思っています。ま、三筋の「らい」があるからいいや...という感じもありますが(^^;(^^;
こんにちは。ご無沙汰しております。
駒場で留年生活を送っていた頃、ここと道玄坂にあったジャズ喫茶"音楽館"にはよく通いました。
なくなってしまうのですね。(たぶん34年ぶりに)訪ねてみます。
>Rambler5439さん
こちらこそご無沙汰しています。やはり、どなたも、ジャズ喫茶の思い出というものは、学生生活と重なっていることが多いようですね。僕も、やはり、そうでして、いわゆる有名どころは溜まっていませんが、江古田・池袋・お茶の水の2線級ジャズ喫茶には入り浸っていました。あ、マサコは9月23日まで...と聞きました。
ご無沙汰してます。
マサコは、ちょっとの間職場が下北だったので行ったことがあります。
この手の喫茶店が衰退の一途を辿っているのは、今に限ったことではありませんが、下北でも存続が難しいのでしょうか。残念です。
あ、僕の写真の場所が変わりました。
>妾番長さん
こんばんわ〜。こちら、すぐ裏まで更地になっていました。想像ですが、経営者の高齢化という問題と、再開発という問題が絡んだ結果ではなかろうか?と思います。が、無くすには惜しい雰囲気してますね...。閉店までにもういちど行きたいと思っているのですが...。
写真の場所、教えていただきありがとうございました。昔の場所はずっと拝見していましたが、あちはいずれ閉鎖なさるのでしょうか...。
masaさん、お久し振りに書き込みさせていただきます
来月半ばで閉店してしまうのですね、残念です
今月中にJAZZの好きな夫と一緒に行ってきます
教えていただき有難うございました!
>法平さん
こんにちわ〜。ええ、ええ、そらもうJAZZがお好きでしょう!(^^; マサコと法平さんちが隣どうしだったとして、「どちらがジャズ喫茶でしょう?」という質問をしたら、全員が「法平さんち!」って答えると思います(^^;
ところで、この場所での営業は23日で終了のようですが、再開に向けて場所を探していらっしゃるようです。ま、とにかく、いってらっしゃ〜い!